誓願寺は京都の中心地、新京極通りのど真ん中にある「浄土宗西山深草派」の総本山です。 創建は、はるか飛鳥時代まで遡り、その長い歴史の変遷の中、「法然上人」「西山国師」「立信上人」と続く浄土門の聖地として…、 また深い山間ではなく、「街の中にあるお寺」、「暮らしに密着した信仰の場=念仏道場」として人々に愛され続けてきました。
そのためか誓願寺にゆかりの深い歴史上の人物も大変多く、ことに「清少納言」「和泉式部」「松の丸殿」といった女性たちからの深い信仰を集めたため「女人往生の寺」とも称され、そのほかにも落語の祖と呼ばれる「策伝上人」や謡曲「誓願寺(世阿弥作)」に謡われるなど、落語発祥の寺、芸道上達の寺としても広く知られています。
除夜の鐘のご案内
12月31日 午後11時40分~翌0時30頃迄
「除夜の鐘」は新しい年を迎えるにあたって、1年間の煩悩を払いのけることを目的に行います。鐘を撞く数は我々がもつ煩悩の数、108回で行われます。
今年度の締めくくりと、来年の幸せを願い是非鐘を撞きに来てください。
【除夜の鐘】
①整理券配布:12月31日午後11時~新京極・山門前にて
(108組限定・1組2~3人)
②法要:午後11時~
②撞き始め:午後11時40分~
④ホットカルピス・甘酒の無料接待(150名様分)
⑤入山料:無料
《誓願寺の梵鐘サイズ》
高さ 140㎝
口径 2尺6寸(約86㎝)
重さ 150貫(約560㎏)
☆★☆★ 除夜の鐘 ☆★☆★
■開催日時:2016/12/31 除夜の鐘 23:40~(整理券配布23:00)
■開催場所:誓願寺
〒604-8035 京都市中京区新京極通三条下る桜之町453
■料 金:無料 (108組限定/1組2~3人)
■お問合せ:075-221-0958
■URL :http://www.fukakusa.or.jp/
→→→→→無料定期購読受付中←←←←←
ご一票を励みに投稿しています。
こちらのランキング投票にポチッとお願い

合掌
京都情報のブログがいっばいです
