三千院の参道の奥の突き当たりに勝林院(大原寺)本堂があります。その本堂が天台宗の仏教が栄えた大原の中 心的道場です。宝泉院はその中の僧坊として古く800年前よりあったお寺で、山門をくぐると・・・目の前にこの僧坊のシンボルとなるる樹齢700 年の五葉の松が大きく包み込んでくれるように天に向っています。
柱と柱、敷居と鴨居を額縁に見立てれば、情景が絵画のように見える。
この額縁庭園がライトアップされたのを想像してみてください。
庭園の陰影がより鮮やかに浮かび上がり、
光、音、香りのコラボレーションにより、
呑み込まれそうなほどの幻想的な世界が生まれます。
そして、そして・・・
実はね、ここだけのお話。
千年前、ここから遠く印度より海を越え
お経と音楽が融合した声明がやってきたんだ
この國の始まりの地、大原魚山 勝林院。
今の音楽と芸能の源と云われている声明、
そっと静かに。
初夜の勤行(おつとめ)を、不定期ですが行います。
18時30分頃より約20分間位
勝林院にて、住職によるおつとめを、ご自由にご参拝いただけます。
日本の音楽の始まりといわれる声明(しょうみょう)もお聞きいただけます。
(行わない日もありますので、ご了承くださいませ)
舞踊家・浅野瑞穂による、舞踊公演「京都大原に舞う」
日 時 2016年10月16日(日) 開演 18:30
チケット ご予約 3,000円 / 当日 3,500円
問い合せ
お申込み TEL : 080-3699-1870(中村)
MAIL : kyoto.mizuhomai@gmail.com
出 演 舞踏家・浅野 瑞穂
尺八奏者・米川 翠月
■開催日時:2016/11/5 ~ 12/4 18:00~20:30(拝観受付/閉門21:00)
■開催場所:大原勝林院・宝泉院
〒601-1241 京都市左京区大原勝林院町187
■入 場 料:一般 1000円 中高生 900円 ※勝林院 ~ 宝泉院共通参拝券
■お問合せ:
■URL :http://www.hosenin.net/
→→→無料定期購読受付中←←←